投稿

5~11歳のオミクロン株(XBB.1.5系統)対応1価ワクチン接種の予約

イメージ
  5~11歳の オミクロン株(XBB.1.5系統)対応1価ワクチン接種の予約 接種対象 新型コロナウイルスワクチンの接種券・予診票が郵送されてきた5歳から11歳の方。( 板橋区だけではなく、北区などの方も 接種できます。 ) 3回目以降の接種の方は、前回ワクチンの接種完了後、 3か月以上 過ぎた方が対象です。 2回目の接種の方で、1回目を従来型(またはBA.4/5)の接種された方は、 4週間 以上 過ぎた方が対象です。 ( 今回のワクチンで1回目、2回目の接種の方も接種することができます。過去に郵送されてきている予診票がそのまま使用できます。予診票が見つからないときは、区に問い合わせるようにしてください。 ) 使用ワクチン ファイザー社製オミクロン株(XBB.1.5系統)対応メッセンジャーRNA(mRNA)ワクチンです。 接種時間帯   (ワクチン専用の時間帯です。一般診療の時間には接種を行いません。) 2023年10月7日(土曜日)11時30分から 2023年10月14日(土曜日)11時30分から お手元に「新型コロナワクチンの接種券・予診票」をお持ちの人だけ予約を受け付けます。保護者の同伴が必要です。遅れずに来院できる方だけご予約ください。 予約方法 スマートフォン、パソコンからの予約だけにさせていただきます。  クリニックの受付、電話での新型コロナウイルスワクチンの予約は行いませんので、なにとぞご了承下さい。 インフルエンザワクチン以外の他のワクチンとの同時接種はできません。インフルエンザワクチン以外の他のワクチンとの接種間隔は2週間とされています。接種の2週間前および、接種の2週間後の間には他のワクチンの接種は行わないようにしてください。インフルエンザワクチンは同じ日に接種を受けることができます。( 別に同じ日の インフルエンザワクチンの予約をしていただく必要があります。 ) インフルエンザワクチンの予約 をご覧ください。  パソコン、スマートフォンからの予約方法 1.スマホなどからアクセスします。アドレスは通常の予約システムと同様です。    http://sugaya-clinic.mdja.jp/ 2.「インフルエンザ・新型コロナウイルスワクチン」を選択してください。 3.メールアドレスを登録されていない方は、「メールアドレスを登録・変更する」を選択

2023~2024年シーズンのインフルエンザワクチンの予約

イメージ
  2023~2024年シーズンのインフルエンザワクチンの予約   2023年9月20日 からインフルエンザワクチンの接種を開始 します。今年はすでにインフルエンザの流行があり、ワクチンも早期に入荷するため、通常より早く開始します。   予約開始は 2023年9月15日 からです。予定数を終えた時点で予約を終了させていただきます。  今シーズンは、 10月28日までの1回目接種の予約を先に開始 いたします。後日、2回目接種の予約開始をメールでご連絡をいたします。13歳未満の方で2回目の接種を希望される方は、その後に2回目の接種を予約してください。(予定数を超えると後で予約できなくなります。)   スマートファン、パソコンからの予約だけ にさせていただきます。クリニックの受付、電話でのインフルエンザワクチンの予約は行いませんので、なにとぞご了承下さい。 インフルエンザワクチン接種期間と時間 2023年9月20日~12月中旬予定(今回の予約は10月28日分までです)  (予定数に達した場合には早期に終了する可能性があります。在庫があれば、接種期間を延長します。) 接種時間  (ワクチン専用の時間帯です。今年は一般診療の時間には接種を行いません。)    月、火、水、金曜日 15時~16時00分   (15時30分からはインフルエンザワクチンのみを行います。平日で他のワクチンと同時接種を希望される方は15時の枠を予約してください。)    土曜日 12時(他のワクチンとの同時接種もできます) "インフルエンザワクチン Day"    9 月30日(土曜日)  9時~12時30分 (11月11日も予定しています)    (この2日間は、一般診療、薬の処方、他の予防接種は行いません。)  パソコン、スマートフォンからの予約方法 1.スマホなどからアクセスします。アドレスは通常の予約システムと同様です。    http://sugaya-clinic.mdja.jp/ 2.平日の15時の予約→「予防接種・健診」を選択してください。(この時間帯の予約は他のワクチンと同時接種も可能です)。  土曜日で他のワクチンとの同時接種を予約→「予防接種・健診」を選択してください。  インフルエンザワクチンのみを予約→「インフルエンザ・新型コロナワクチン」を選択してください

生後6か月~4歳の 新型コロナウイルスワクチン接種の予約

イメージ
  生後6か月~4歳の 新型コロナウイルスワクチン接種の予約 接種対象 新型コロナウイルスワクチンの接種券・予診票が郵送されてきた生後6か月から4歳の方が対象です。(板橋区だけではなく、北区などの方の接種できます。) 使用ワクチン ファイザー社製メッセンジャーRNA(mRNA)ワクチンです。 新型コロナワクチン接種時間帯   (ワクチン専用の時間帯です。一般診療の時間には接種を行いません。) 2023年9月4日(月曜日)15時00分から     →2回目の接種は2023年9月26日(火曜日)15時00分からです。 ( 1回目、2回目、3回目の接種のいずれの方の予約が可能 です。3回目の接種は2回目の接種後、 8週 過ぎた方 が対象です。1回目の接種終了後に2回目のご予約をお取りします。他の日には接種できません。2回目の指定日に来院できない方は予約を取らないでください。) 「新型コロナワクチンの接種券・予診票」が届いた人だけ予約を受け付けます。保護者の同伴が必要です。遅れずに来院できる方だけご予約ください。 予約方法 スマートフォン、パソコンからの予約だけにさせていただきます。  クリニックの受付、電話での新型コロナウイルスワクチンの予約は行いませんので、なにとぞご了承下さい。 他のワクチンとの同時接種はできません。インフルエンザワクチン以外の他のワクチンとの接種間隔は2週間とされています。1回目接種の2週間前および、2回目接種の2週間後の間には他のワクチンの接種は行わないようにしてください。  パソコン、スマートフォンからの予約方法 1.スマホなどからアクセスします。アドレスは通常の予約システムと同様です。    http://sugaya-clinic.mdja.jp/ 2.「新型コロナウイルスワクチン」を選択してください。 3.メールアドレスを登録されていない方は、「メールアドレスを登録・変更する」を選択して、  メールアドレスを登録してください。 4.初診の方は「はじめて受診される方はこちら」を選択し、なまえ(ひらがな)、生年月日  (8桁)、性別、電話番号、メールアドレスを入力してください。 5.再診の方は、メニューから「予約する」を押してください。認証画面で診察券番号、誕生日(2月12日の場合は0212)を入力し、「認証する」押します。 6.間違っていない

5~11歳の オミクロン株新型コロナウイルス対応ワクチン接種の予約

イメージ
  5~11歳の オミクロン株新型コロナウイルス対応ワクチン接種の予約 接種対象 板橋区から新型コロナウイルスワクチンの接種券・予診票が郵送されてきた5歳から11歳の方のうち、 3回目、4回目接種の方 。 3回目の接種の方は、従来株ワクチンの2回目接種完了後、 3か月以上 過ぎた方が対象です。 4回目の接種の方は、従来株ワクチンを3回接種した方で、 3か月以上 過ぎた方が対象です。 (1回目、2回目の接種の方はオミクロン対応株ワクチンを接種することはできません。) 使用ワクチン ファイザー社製オミクロン株対応メッセンジャーRNA(mRNA)ワクチンです。 接種時間帯   (ワクチン専用の時間帯です。一般診療の時間には接種を行いません。) 2023年8月5日(土曜日)11時30分から 「新型コロナワクチンの接種券・予診票」が届いた人だけ予約を受け付けます。保護者の同伴が必要です。遅れずに来院できる方だけご予約ください。 予約方法 スマートフォン、パソコンからの予約だけにさせていただきます。  クリニックの受付、電話での新型コロナウイルスワクチンの予約は行いませんので、なにとぞご了承下さい。 他のワクチンとの同時接種はできません。インフルエンザワクチン以外の他のワクチンとの接種間隔は2週間とされています。接種の2週間前および、接種の2週間後の間には他のワクチンの接種は行わないようにしてください。  パソコン、スマートフォンからの予約方法 1.スマホなどからアクセスします。アドレスは通常の予約システムと同様です。    http://sugaya-clinic.mdja.jp/ 2.「新型コロナウイルスワクチン」を選択してください。 3.メールアドレスを登録されていない方は、「メールアドレスを登録・変更する」を選択して、  メールアドレスを登録してください。 4.初診の方は「はじめて受診される方はこちら」を選択し、なまえ(ひらがな)、生年月日  (8桁)、性別、電話番号、メールアドレスを入力してください。 5.再診の方は、メニューから「予約する」を押してください。認証画面で診察券番号、誕生日(2月12日の場合は0212)を入力し、「認証する」押します。 6.間違っていないことを確認してください。 7.「新型コロナウイルスワクチン」を選択し、接種日を選択してください。(同時

5~11歳の 新型コロナウイルスワクチン接種の予約

イメージ
5~11歳の 新型コロナウイルスワクチン接種の予約 板橋区からの従来株新型コロナワクチンの配送が終了したため、 1回目、2回目の方の接種予定はありません。 接種対象 板橋区から新型コロナウイルスワクチンの接種券・予診票が郵送されてきた5歳から11歳の方が対象です。 使用ワクチン ファイザー社製メッセンジャーRNA(mRNA)ワクチンです。 新型コロナワクチン接種時間帯   (ワクチン専用の時間帯です。一般診療の時間には接種を行いません。) 。 ( 1回目、2回目、3回目の接種のいずれの方の予約が可能 です。3回目の接種は2回目の接種後、 5か月過ぎた方 が対象です。1回目の接種終了後に2回目のご予約をお取りします。他の日には接種できません。2回目の指定日に来院できない方は予約を取らないでください。) 「新型コロナワクチンの接種券・予診票」が届いた人だけ予約を受け付けます。保護者の同伴が必要です。遅れずに来院できる方だけご予約ください。 予約方法 スマートフォン、パソコンからの予約だけにさせていただきます。  クリニックの受付、電話での新型コロナウイルスワクチンの予約は行いませんので、なにとぞご了承下さい。 他のワクチンとの同時接種はできません。 インフルエンザワクチン以外の他のワクチンとの接種間隔は 2週間 とされています。1回目接種の2週間前および、2回目接種の2週間後の間には他のワクチンの接種は行わないようにしてください。  パソコン、スマートフォンからの予約方法 1.スマホなどからアクセスします。アドレスは通常の予約システムと同様です。    http://sugaya-clinic.mdja.jp/ 2.「新型コロナウイルスワクチン」を選択してください。 3.メールアドレスを登録されていない方は、「メールアドレスを登録・変更する」を選択して、  メールアドレスを登録してください。 4.初診の方は「はじめて受診される方はこちら」を選択し、なまえ(ひらがな)、生年月日  (8桁)、性別、電話番号、メールアドレスを入力してください。 5.再診の方は、メニューから「予約する」を押してください。認証画面で診察券番号、誕生日(2月12日の場合は0212)を入力し、「認証する」押します。 6.間違っていないことを確認してください。 7.「新型コロナウイルスワクチン」を選択

予約システムの変更

イメージ
   予約システムの変更 2021年1月20日から予約システムを変更しました。 以下のURLからアクセスしてください。   http://sugaya-clinic.mdja.jp/

当院で満たす施設基準及び加算について

当院で満たす施設基準及び加算について 明細書の発行状況に関する事項 当院では、医療の透明化や患者さまへの情報提供を積極的に推進していく観点から、領収書の発行の際に個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しております。 夜間早朝加算に関する事項 下記時間帯に受付した場合、予約の患者様も含めて、夜間早朝加算を算定しております。 月火水金曜日 18時以降 土曜日 正午以降 時間外対応加算2に関する事項 当院では再診患者さんに限り、平日(木曜日は除く)の22時前後まで通院患者さんの電話でのご相談に対応いたします。 この時間帯のご連絡は070-8964-4155に電話してください。 応答がない場合は上記の電話番号にショートメール(お名前と診察券番号と電話番号を書いてください)を送ってください。(留守番電話のメッセージには情報を残さないでください。)確認次第折り返し連絡いたします。 対応できない場合は下記の医療機関と連携しておりますので、ご連絡ください。 連携医療機関 板橋中央総合病院 03-3967-1181